Music ON 音楽を しよう! ●Melody Catalog +plus

  1. 〔メロディー・コンダクター〕  ● やさしく弾けるヒミツ!? ● 音楽教育から感性・情操の教育へ ● 音楽療法への展望!
  2. 〔5音階・コンダクター〕   ● 日本の音楽も 面白い! ● 伝統邦楽を 易しく学ぶ為に! ● 図形で判る音階のしくみ!
  3. 〔邦楽器の魅力〕  ● 尺八を吹こう! ● 邦楽器の調律は難しい? ● 図形で測る音程関係(「平均律」と「純正律」)!

Melody Conductor(メロディー・コンダクター)

  音楽教育から感性・情操の教育へ!

 

皆さんは、「音楽教育」と聞いて何をイメージしますか?

5線譜に#♭、オタマジャクシ、ピアノ、音楽の先生…

ソルフェージュ、5度圏、移調に転調、和音とリズム、音楽通論…

音楽は、「難しい…」「面倒くさい…」「イヤ〜」と感じるならば残念なことです。

もしかすると、学校教育の音楽の授業が影響しているのかもしれません。

● メロディー・コンダクターは、理屈や勉強はともかく、

どんな音楽でも、弾いて 歌って 楽しんでしまう のが原点です!

ヨナ抜き長音階陽音階 民謡音階

● 楽譜をクリックすると、拡大表示しますので、歌詞を順番になぞってみてください。

これだけの操作で、「赤とんぼ」 「叱られて」 「もずが枯れ木で」 の3曲が演奏できたことになります。

● 音楽の理屈が知りたい場合には、本体のランプ表示やツマミの位置を確認します。

例えば、下図の場合は、次のような音階情報を示しています。

※ 「長調」のランプが点灯しているので 「長調 の音調(調性)」

※ 「7音」のランプが点灯しているので 「7音階」

※ ツマミは、G(ト)の位置にあるので 「G(ト)調」

したがって、「G(ト)調 7音 長音階」になります。

※クリック拡大表示

「赤とんぼ」 「叱られて」 「もずが枯れ木で」 の楽譜を本体にセットした場合には、

いずれも、上図の「7音」のランプが消灯した 「G(ト) 5音 長音階」 の表示となります。

※ 学校で習った音楽の知識によると、全て

#が一つ付いた 「G(ト)調 の5線譜」 に示されるのが普通です。

※ しかし、いずれも 「ファ」と「シ」が抜けた5音階になっています。

※ 大抵の場合、楽曲の終止音が音階の「主音」になるのですが、

「赤とんぼ」 は 「ド」、「叱られて」 は 「レ」、「もずが枯れ木で」 は 「ラ」の終止音になっています。

※ これは、 「西洋音楽の長音階」ではなくて、「日本音楽の長音階」 なのです。

「赤とんぼ」 は、「ヨナ抜き長音階」 ※長音階の4番目(ファ)と7番目(シ)を抜いた意味です。

「叱られて」 は、「陽音階」 ※わらべ歌や 「君が代」と同じ音階です。

「もずが枯れ木で」 は、民謡音階です。 ※追分節など尺八の音階と同じです。

 

● これら音階の音程関係を、詳しく表したものが下図となります。

 

※音程関係を図形化して、組み合わせると、旋律、和音、音階のしくみが理解しやすくなります。

※興味のある方は〔図形で判る 音階のしくみ〕へリンク!

もしも、学校で習った音楽理論を基にして、邦楽や世界の民族音楽を理解しようとすると、

音楽は、きわめて難解なものになってしまいます。

理屈は混乱し、 「頭の中身は マーボ豆腐」 状態になることでしょう…!

● 音楽教育 ”始めの一歩”は、感性を信じて、

なるべく多種類の音楽に親しむことではないでしょうか。

理屈は、後から付いてくるものなのです。

● 特に、歌曲を歌い、演奏することが大切と思います。

日本語、中国語、韓国語、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語…

世界の詩歌には、伝承されるべき文化があります。

そして、人々に共有する喜怒哀楽の情が込められています。

”音楽に、国境はない” と いわれる所以です。

● メロディー・コンダクターの演奏法は、楽曲の歌詞を

一語一語大切にリズムをつけて 指でたどる作業となります。

楽器の演奏というよりも、詩歌に節をつけて朗読するようなものです。

これは、歌曲が 生まれるときの瞬間を再現し、実体験するための作業なのです。

感性のツール、情操教育の用具としてご利用いただけることを願っています。

音楽教育に携わる皆様に、ご意見・ご要望など頂ければ幸いです。mcon@musicon.co.jp

 

●やさしく弾けるヒミツ!? ●音楽療法への展望!

●Melody Catalog ▲BACK

このぺーじの下線付の文字列は、リンクしています。どうぞクリックしてください。

日本コンダクター販売株式会社 NIHON CONDUCTOR CORP.

更新日 2011年07月03日 (日) 11:38